老後を楽しむ!おすすめの趣味14選【お得な情報や体験談も】

定年を迎え、リタイヤした後は自由な時間が大幅に増えるという人が多いでしょう。

定年後に再雇用や再就職で働き続ける場合も、今までよりも労働時間が短くなることが多いと思います。仕事も趣味も充実したワークライフバランスが実現できると理想ですよね。

そんな中、自由な時間を使って、思い切り趣味を楽しみたいと考えている人も多いはず。

ただ、
「老後に楽しめる趣味がない…」「無趣味でつまらない老後になってしまいそう…」
と心配する人も中にはいるかもしれません。

そこで今回は、老後の過ごし方を念頭に、お得に楽しめるおすすめの趣味をご紹介します。

趣味と実益を兼ねるもの、お金をかけないもの、自宅でできるもの、好きな時に1人でできものなど…、きっとあなたに合うものが見つかりますよ!

 

①釣り - 釣って、食べて楽しめる趣味【おすすめの始め方】

釣り - 釣って、食べて楽しめる趣味
シロギスを見事釣りあげた次男(当時小2)

四方を海で囲まれた日本では、比較的簡単に釣りを楽しむことができます。

海なし県に住んでいても(私も埼玉県在住です!)問題ありません。隣の県に行けば、すぐ海が広がっていますから。

 

「でも道具がないし、釣り場をどうやって選べばよいか分からない…」

そんな人におすすめなのが、釣り船を利用した釣りです。

道具を借りられることが一般的ですし、船長がよく釣れるポイントに連れて行ってくれます。ちょっとしたクルーズ気分も味わえますよ。

実は、私自身子供を連れて、釣り船での釣りを何度も楽しんだことがあります。

いずれも東京湾で、シロギス、アジ、カサゴといった魚釣りを楽しみました。

カサゴ釣りに行った時の釣果。左下の小タコに注目!茹でて美味しくいただきました。
カサゴ釣りに行った時の釣果。左下の小タコに注目!茹でて美味しくいただきました。

 

一番最初に行った時、子供(次男)はまだ小学2年生でしたが、数匹のシロギスを自力で釣っていました。途中、小さなタコが釣れたりすることもあり、とても楽しい時間を過ごしました。

あと何と言っても釣った後に自宅で調理をして食べる楽しみもあります。後で述べる通り、私は料理が趣味の一つなので、楽しさ倍増です!(笑)

 

我が家では大きめの魚はお造り、小さいものは丸ごとから揚げや天ぷらにして味わうのが定番です。江戸前の取れたて鮮魚を味わえるなんて、最高に贅沢ですよね。

釣り船は早朝に出港することが多く、朝に強い年配の人には特に適していると言えるかもしれません。

 

釣りの予約もできる 遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」 はこちら。


*釣りの始め方、楽しみ方について詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。

関連記事

「このまま老後を迎えると、あまり楽しめる趣味もないし、むなしい時間を過ごしてしまいそう…」 人生100年時代とも言われる今、ますます長くなる老後のことを考えて、そんな思いをもつ人も多いかもしれません。   「何か[…]

老後の趣味にも!初心者におすすめの釣りの始め方・楽しみ方

 

②野菜作り・家庭菜園 – 育てて、食べて楽しめる

「老後は農業をやってみたい」という人も増えていると聞きますが、趣味として野菜作り(家庭菜園)を楽しむこともおすすめです。

野菜作りには「育てる」と「食べる」の2つの楽しみがあります。

 

*今すぐ始めたい人はシェア畑がおすすめ。オンライン説明会はZoomで参加できます!(20分程度)

 

私の父親が野菜作りに熱中 - 農家に負けない腕前に

野菜作り・家庭菜園 - 育てて、食べて楽しめる趣味
祖母(私の母)とキャベツを収穫する次男

実は私の父親が、私の祖母が残した畑を使って、3年ほど前からさまざまな野菜を育てています。
周囲に知り合いの農家があり、アドバイスをもらいやすいこともあると思いますが、今では農家に負けないほどの腕前で、大したものです。

もともと仕事人間(建築業)で、家のことなど一切やらない典型的な昭和の親父なのに、なぜか野菜の世話だけは朝6時からせっせと行っています。

育てている野菜は、今のところ19種類(!)

キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ、サツマイモ、さといも、ナス、キュウリ、ミニトマト、サニーレタス、ピーマン、スイカ、ほうれん草、長ねぎ、白菜、カボチャ、大根、春菊、玉ねぎ、ニンジン

 

同じ埼玉県内にある実家へは車で50分ほどで、1~2ヶ月ごとに子供を連れて実家に行き、親子三代で野菜を収穫して楽しんでいます。

このように、子や孫と収穫を楽しめるなんて最高の趣味と言えるのではないでしょうか。

子供が食材に関心をもつきっかけとなって、食育にもなるし、素晴らしい趣味だと思います。

 

なお、後で述べるように私は料理が趣味の一つなので、畑に行くたびに、「新鮮な野菜を使って何を作ろうかな」と考えるのも楽しい時間です。

 

野菜を育てる場所(方法) - 自宅の庭、ベランダ、貸し農園

始めるに当たっては場所を決める必要がありますが、手軽に始めるのであれば自宅の庭やプランターを使ってベランダ―でも可能です。

また、近くに貸し農園があるか、空き状況はどうかを調べてみるのもよいでしょう。公営、民営の貸し農園があり、それぞれ料金や運営ルールも変わってきますので、まずは情報集めをしてみましょう。

 

おすすめなのは、貸し農園サービス。「シェア畑」は手ぶらで通えて、アドバイザーが初心者をサポートしてくれる畑のレンタルサービスです。
首都圏を中心に約70農園展開しており、関西にも貸し農園を拡大中。

無料見学や資料請求もできますので、以下のサイトをチェックしてみてください。

 

*詳しくはこちらの記事もどうぞ。

関連記事

「実際に土に触れて、野菜作りをするのに憧れるな…。自分で育てて、収穫した野菜で料理を作れたら最高! ちょっとしたつまみを作って、ビールのお供にしたりして。 …とは言うものの、どうやって始めればいいか分からないな。手間がかかりすぎると挫折[…]

手軽に野菜作りができる「シェア畑」

 

 

③映画 - お得に鑑賞できる割引サービスあり

やはり大画面と最高の音響設備で鑑賞する映画は格別ですね。

そんな劇場での映画鑑賞も、シニアには利用しやすい割引サービスが各種あります。積極的に利用して映画三昧の時間を過ごすのもよいですね。

映画館によりサービスが異なりますが、主なところでは以下のようなサービスがあります。

  • シニア割引60歳以上で税込1100円位になる割引が多いようです。
  • 夫婦割引例えば夫婦のどちらかが50歳以上の場合に割引するというものです。
  • 早朝割引平日の午前中最初の上映する回を500円程度割引するサービスがあります。
  • レイトショー割引…平日最後の上映回を割引するといったものです。
  • 毎月特定日割引:毎月1日など、特定の日の上映を割引するサービスです。

劇場によってサービスは異なりますので、どのような割引があるか調べてみてください。

 

自宅で楽しめる動画配信サービス【こんなユニークなサイトも】

なお、

「映画館まで出かけるのは面倒…」「もっとリーズナブルな料金で色々な作品を楽しみたい」

そんな思いを持つ人は、動画配信サービスの利用を考えてみるのはいかがでしょう。

 

U-NEXT 【見放題作品数№1で、マンガや書籍も】

たとえば、U-NEXTは見放題作品数No.1※のラインアップを誇り、マンガや書籍、雑誌も楽しめます。
※GEM Partners株式会社調べ(2020年4⽉時点)。

31日間の無料トライアルが可能ですので、一度サービスを試してみるのもよいでしょう。

 

*実は、私も無料サービスを利用し、付与されたポイントで漫画「キングダム」の最新刊を読んでしまいました。

31日間無料トライアルを試せる U-NEXT はこちら →

 

Amazonプライムビデオで人気映画やオリジナル作品を楽しむ方法も

Amazonプライムビデオでは、追加料金なしの見放題で動画を楽しむことができます。

人気映画だけでなく、オリジナルコンテンツも多数取り揃えており、コスパは抜群!

 

④英語 - 楽しく勉強する方法も【資格や特技にもできる】

学生時代は仕方なく英語の勉強に取り組んでいたという人が多いかもしれませんが、英語ができれば自分の世界を大きく広げることができます。

そんな前向きな気持ちで取り組めば、あらためて英語を学ぶこともきっと楽しい趣味になるに違いありません。

実際、一昔前に比べれば英語を使う機会ははるかに多くなっています。

ネット上ではやはり英語でのコンテンツや動画が圧倒的に多いので、英語ができれば世界中から最先端の情報を得ることができます。

また、オンラインで世界中の人とコミュニケーションが取れる環境が整っているのですから、後は語学力さえあればいつでも、どこでも人とつながりを持ち、会話を楽しむことができるのです。

 

こんな具合に英語を趣味にする方法も

私自身はもともと職場で外国人の同僚と英語で話す機会が多く、一緒にランチや飲みに行くこともあります。

英語で公私について幅広く話すことができ、とても楽しい時間を過ごすことができます。

 

最近では、趣味で洋画を英語のまま楽しむようになっていて、それが英語力アップにつながり、仕事にも役立つという、とても望ましい状況になっています。

楽しんで取り組んでいる趣味が、そのまま実益にもつながるなんて最高ですよね。

 

*そんな私の実体験を以下の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

定年が近づくにつれ、またリタイア後や老後に向けて、「英語を学び直したい!」と考えている人も多いかもしれません。 実は私自身、50代になってTOEICを再受験し、950点を達成した実績があります。 (2023年1月、955点を取得[…]

老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!50代、60代でもチャレンジ!
関連記事

以前「老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!【理由と実例あり】」の記事でも紹介した通り、英語ができると仕事や趣味にと、公私にわたって自分の世界を広げるチャンスになります。 さまざまな英語教材や勉強方法がある中で、自分に合った勉強[…]

【詳細解説】ビジネス英語を学べる最新映画おすすめ13選!【表現も多数紹介】【詳細解説】ビジネス英語を学べる最新映画おすすめ13選!【表現も多数紹介】

 

⑤カラオケ - 一人カラオケや自宅で楽しむ方法もあり

カラオケ - 一人カラオケや自宅で楽しむ方法もあり

手軽に楽しめる趣味の一つとして、カラオケも挙げられます。

カラオケボックスで楽しむ以外にも、最近では家庭向けカラオケサービスも各種あるので、さまざまな楽しみ方ができます。

 

カラオケボックスで楽しむ場合

家の近くにカラオケ店があり、そこで家族や知り合いと気軽に楽しめるという人も多いでしょう。
そのように、仲間とワイワイ楽しむのが本来のカラオケの楽しみ方と言えますね。

一方、一人カラオケで存分に楽しむという方法もあります。
休日でも1時間数百円で楽しめることが多く、あまりお金のかからない娯楽と言えるのではないでしょうか。

一人で入店するのは少し恥ずかしいかもしれませんが、空いている時間帯であれば店側も歓迎するはず。なぜならホテル・旅館と同じで、カラオケボックスも利益を上げるには稼働率が重要で、収益ゼロ円となってしまう有休ルームにしておくより、少しでも客を入れたほうがまだマシと考えるからです。


時間の自由が利く老後では、料金が安く設定されている平日の昼間が特におすすめです。
週末の場合であれば、なるべく早い時間帯が待ち時間も少なくおすすめできます。

 

自宅でカラオケを楽しむ場合

さらに、家でカラオケ楽しむという方法もあります。

最近では、さまざまなデバイスでカラオケを楽しめるサービスがあります。

 

実は、我が家には簡易な防音室があり、そこでジョイサウンドによる家庭用カラオケサービスをパソコンで利用して、子供たちは楽しんでいます。

いつでも好きな時に楽しめますし、月額1,000円程度なのでカラオケボックスに行くよりもかなり割安ですね。

 

防音室がない場合でも、最近では消音機能を備えたユニークなグッズがあるので、利用してみるのも手かなと思います。

 歌がどんどん上手くなる!「UTAET」ウタエット はこちら →

 大声出してストレス発散「叫びの壷」 はこちら →

 

もし歌唱力を磨きたいなら、YouTubeにはボイストレーニングの動画もたくさんアップロードされていますので、視聴してみるのもよいですね。

このように、簡単に色々な楽しみ方ができますので、ちょっと試してみるのはいかがでしょうか。

 

*防音室については、以下の記事でも紹介していますので、興味のある方はどうぞ。

関連記事

「いよいよ家を購入! 設備や装備はなかなか買い直しもできないから、よく検討して、後悔しないものを選びたい」   そんな人へ。流し読みでもよいので、この記事を読んでみてください。 (4年前の自分に教えてあげるつもりで書[…]

 

⑥料理 - 毎日自宅でできる趣味に!【簡単な始め方】

老後のおすすめ趣味 -料理

誰でも毎日の食事のことを考える必要があるのですから、料理を趣味にしてしまうのはどうでしょう。
自宅でもできる趣味ですし、まさに趣味と実益を兼ねたものになりそうです。

 

実は、私自身、料理が趣味になってしまった人間です。(笑)

 

独身時代、全く料理をしたことがなかったのですが、結婚後、妻もフルタイムで働いており、資格の勉強にも忙しかったこともあり、なかなか私が望むタイミングで食事を準備してもらうことも難しかったため、やむなく自分で料理をしてみることになった…という経緯です。

今考えてみると、食事の準備を妻だけがやるべきことになっていたことが、そもそもおかしかったなと感じます。

 

最初の頃は、焼きそばを作ろうとしても、油が足りずに麺が2~3センチほどの長さでボロボロになってしまうなど、数多くの失敗をしましたが、「次はこうすれば、うまくいくかも」と工夫をしているうちに料理の腕もどんどん上がっていきました。

 

料理ができるとこんなメリットも

趣味にメリットを求めるのは邪道と言われてしまうかもしれませんが…、一応私が考えるメリットを挙げてみます。

 

自分の好きなものを自由に作れる

私の妻はとても好き嫌いが多く、嫌いな食材を使った料理をなかなか作ってくれません。

特に困るのは、私や子供たちが好きな玉ねぎを嫌いなこと。玉ねぎ抜きのカレーやシチューを作るなんて考えられます?

そんな時も、自分で作れるなら大丈夫。好きな食材を使って、いつでも料理を作れます。

ただ、未だに、妻の分だけは玉ねぎ抜きのカレーやシチューを作ってあげなければいけませんが…(苦笑)

あと、例えば「今日は久々に魚の煮つけが食べたいな」と思ったら、自分で買い出しして、好きな味付けで作ることができます。

 

ストレス解消になる

私の場合、料理に集中しているときは他のことを忘れている状態になるので、ストレス解消になります。

また、食材の買い出しをするのもよい気分転換になります。「今、旬な食材は何かな?」と探して回るのも楽しいものです。

 

栄養バランスなどを気にするようになる

料理をする際には、やはり食材のことを考えるので、栄養バランスのことにも気にかけることになります。

「最近、肉が多かったから、今日は魚がいいかな?」
「昨日は外食で野菜が少なめだったから、今日は野菜中心のメニューでいこう」

など、考えることも多くなり、自分や家族の健康にもつながります。

 

料理をどう始めるのがよい? 始め方のワンポイント・アドバイス

大げさに考える必要はありません。

まずはごく簡単なことから、「ちょい足し」感覚でトッピングを始めてみるのがおすすめです。

 

例えば、インスタントラーメンであれば誰でも作れますよね。さすがにいつも具無しラーメンというのは考えもの。好きな具材でよいので、少しトッピングしてみましょう。

まずはゆで卵から。さらに、コーン、キャベツ、ほうれん草、何でもOK。
鍋に入れて一緒に煮込んでもよいのですが、フライパンで少し炒めてから茹でた麺に後のせするだけで、一気に本格的なお店のラーメンに近づきます。

 

あと、私が弁当の一品として加えるためによくやるのが、「野菜のレンジ蒸し」です。

弁当で野菜が不足しがちなので、軽く洗ったブロッコリー、ほうれん草、小松菜などをラップして電子レンジで3分ほど加熱。あとは、好きなドレッシングをかけるだけ。

好みで、オリーブオイルやごま油などを油をかけたり、ハーブを散らしたりする工夫もできます。

これであれば誰でもできますよね。栄養バランスもバッチリです。

さらに本格的に作りたければ、根菜などをオーブンやフライパンで焦げ目をつけて味付けするという応用もできます。

 

*料理のことを詳しく知りたい人は、ぜひこちらの記事をどうぞ。

関連記事

最近は料理教室なども話題になり、趣味や特技としても人気のある料理。 特に男性だと、定年を機に始めたいと思う人や、老後は自分で料理を作ってみたいと考える人も多いでしょうね。 一方、 「料理といっても、何から作ればよいのか分か[…]

料理の始め方 - 初心者、男性も趣味や特技に!【簡単すぎるレシピあり】

 

⑦ウェブサイト・ブログ運営 【発信や仲間づくりにも】

ウェブサイト・ブログ運営 【発信や仲間づくりもできる趣味に】

自分の好きなことを、ウェブで発信していくのもおすすめです。

また、そこから同じ考えや趣味を持った人とのつながりを持つことも可能です。


「ウェブサイトやブログを立ち上げたり、運営したりするのは難しそう…」

そのように考えてしまう人も多いかもしれません。ただ、ネット検索すればいくらでも参考にできる情報はありますから、あとはやる気の問題です。

 

気軽に無料ブログ運営もよいのですし、さらに一歩進んで自分でドメインやサーバーを準備してWordpress等で本格的にサイト運営してみるのもよいでしょう。

実は、このサイト「老後道!」も自分でドメインを取得し、サーバーを借りたうえで、Wordpressを使って運営しています。

自分の好きなようにコンテンツを作成して運営ができるし、新しい知識も身に付くので、とても楽しいですよ。

友人づくりにも役立ちそうです。

考えてみると、日本だけでなく、世界中どこにいる人からもアクセスを集めることができるのはすごいことですよね。

 

なお、Wordpressの導入や運用手順はYouTube等でも多くのコンテンツがありますが、以下のレッスン動画サービスでも扱っています。無料体験期間もありますので、興味がある方はぜひ。

 

なお、本サイトではサーバーのレンタルとドメイン取得にエックスサーバーを利用しています。さすが実績のあるサーバーで、サービスには大満足です!

 

*こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

「老後を楽しむ!おすすめの趣味12選【お得な情報や体験談も】」の記事でも紹介した通り、自分でサイトやブログを立ち上げ、運営していくことは老後の趣味としてもおすすめです。 私は現在2サイト運営しています。立ち上げてから1年ほどですが、大[…]

50代、60代でもできる!サイト・ブログ運営を始めてみよう【老後の趣味にも】

 

さらに、本格的にウェブサイト、ウェブページ作成を学んでみたい場合には、HTML・CSSを学んでみるのもよいでしょう。

HTML・CSSを学ぶのも、プログラミング学習の一つと言えます。

オンスク.JPでは「Webページ制作 HTML&CSS入門 講座」、シーモスには「ウェブデザイン講座」がありますので、まずはこちらで基礎を勉強するのはいかがでしょう。

【オンスク.JP】   …資格学習が980円でウケホーダイ!

入門者向け技術系通信講座のシーモス …就職・転職サポートもあり

 

 

趣味と実益を兼ねることも可能に – 仕事に活かすことも

自分の考えを発信したり、仲間を増やしたりと、純粋に趣味として楽しむことから始めて、ゆくゆくはビジネスセンスを生かして収益化を図ったりすることができるかもしれません。

収入を得る手段としては、ウェブライティングやアフリエイトといった手段もあります。

また、ウェブマーケティングのスキルを磨いたり、分析スキルを磨いたりして、会社での業務に役立てることもできます。

 

なお、ウェブマーケティング綾分析を本格的に勉強してみたい場合は、ウェブ解析士という資格がおすすめです。

私も3ヶ月ほど勉強をし、年末の休みを利用して一気にスパートをかけて取得することができました。
やはりウェブの注目度は高まる一方ということもあり、年々学ぶ範囲は広がり、難易度も上がっているので、早いうちに取得するのがよいかもしれません。

 

*ウェブ解析士については、以下の記事でも紹介していますので、参考にどうぞ。

関連記事

「定年後も働き続けるために、さらに知識やスキルを身につけたい」 老後も仕事を続けたいと考える人の中には、そのようにあらためて資格の勉強に挑戦したいという人も多いでしょう。 すぐに就職に有利になったり、業務遂行に役立つ訳で[…]

定年後や老後にもおすすめ!企業内での仕事に役立つ資格5選

 

私自身もそうなのですが、日本のビジネスマンはどうしても本を読んだり、サイトで情報の情報取集といったインプットに多くの時間を割く傾向があるように思います。

一方、ウェブサイト運営をすることは、アウトプットの能力を磨く機会とすることもできます。

アウトプットを意識すると、情報への感度や問題意識が飛躍的に高くなるのが感じられるようになります。


このように、ウェブサイト運営を行うことで、趣味と実益を兼ねるものにしていくこともできそうです。

50代、60代だと、あまり運営している人がいない印象ですが、ぜひこれまでの経験を活かしてチャレンジしてみてほしと思います。

 

*プログラミングについて学びたい人は以下の記事をどうぞ。

関連記事

「世間でよく言われる通り、プログラミングは将来性がありそうだな。思い切ってチャレンジするのもよいかな」 「…でも、どうやって始めたらよいのかな? 若いとは言えない自分でもできるものかな?」   プログラミングと言[…]

50代、60代でもOK!プログラミングの学び方・始め方【おすすめスクールも紹介、副業や趣味にも】

 

⑧ボードゲーム・カードゲーム –  大人も楽しめるゲームが盛りだくさん!

ゲームと言っても子供のためだけでなく、大人の趣味としてもおすすめできます。

「ボードゲームと言えば人生ゲーム、カードゲームと言えばトランプとUNOくらいしか知らない…」
という人も多いかもしれません。

ただ、運と実力の要素がバランスよく組み込まれ、頭を使いつつ、コミュニケーションをとりながら楽しめるアナログゲームが数多くあります。

我が家では、子どもが小さい頃からボードゲームを一家で楽しんでおり、実家に帰った時には三世代でプレイすることも多くなっています。

正月などで親戚が大人数で集まる際には、みんな思い思いにやりたいゲームを楽しむ光景が繰り広げられます。

 

ドイツでは、休日に集まって大人同士でボードゲームを楽しむのが日常になっているそうです。日本でも愛好家が増えているようですし、そのような光景が当たり前になるかもしれませんよ。

 

*ボードゲーム・カードゲームのことを詳しく知りたい人は、ぜひこちらの記事をどうぞ。

関連記事

新型コロナウィルスの影響で、外出自粛とせざるを得ず、誰もが自宅で過ごす時間が長くなっている状況だと思います。 「自宅で手軽に楽しめることはないかな…」 そんなふうに思っている人たちも多いでしょうね。 そこで今回おすすめした[…]

大人の趣味にも!おすすめボードゲーム8選【自宅で楽しめる】

 

 

⑨観劇 – 劇場ならではの臨場感【こんな動画サービスも】

舞台や芝居を楽しむというのもおすすめです。

開場後に席に着き、開演までの高揚感や緊張感含めて、いつもの日常から離れた時間を楽しめるのが、観劇の醍醐味です。

 

我が家の近くにかなり大きな市民ホールがあり、結構大掛かりな公演も行われるので、子どもが生まれる前は、妻と一緒によく舞台を見に行ったものでした。

子どもが生まれてからは全く行く機会がなくなってしまいましたが、もう手がかからなくなったこともあり、そろそろまた観劇を楽しもうかなと思っています。

 

一口に観劇と言っても、多種多様な公演がありすぎて、どれを観に行ったらよいか迷いますが、自分の直感を頼りに、「何か面白そう」と感じたものを選べばよいのではないかと思います。

 

演劇動画配信サービスも【観劇三昧】

ただ、
「何回も観に行くのはお金も時間もかかるし、ちょっと難しいかも。もう少し気軽に楽しむ方法はないかな」

そう考える人もいるかもしれません。

そんな人には、パソコンやスマートフォンで楽しめる演劇動画配信サービス【観劇三昧】がおすすめです。

 

「観劇三昧」は、北海道から九州まで全国376劇団1291作品以上を配信中(2019年9月現在)で、演劇動画として日本一の登録数を誇ります。

小劇場の演劇が好きな人方、遠方で上演される演劇作品を観たい人、劇団を応援したい人、事情があって劇場まで足を運ぶのが難しい人などにぴったりです。

 

月額料金は、スタンダード会員で950円(税別)。詳しくは以下からどうぞ。

 

 

⑩旅行 - 混雑を避けたオフシーズンがねらい目【お得なサイトも】

余暇の王道といえば、やはり旅行ですね。

現役時代は、どうしても連休といえばGWや8月のお盆時期、年末年始に集中しがちで、そのようなハイシーズンはやはり旅行代金が高く設定されています。

一方、オフシーズンであればお得な料金で旅行を楽しむことができますので、リタイア後などで自由に日程を選べる場合はぜひ割安な時期を見きわめて申し込みましょう。

人気観光地での混雑を避けられることも多く、ゆっくり旅行を楽しむことができます。

国内旅行、海外旅行で若干違いはあるものの、月別でみると11月が特にねらい目のようです。

もちろん、桜や紅葉といった、どうしても限定された時期にしか楽しめないものもありますが、その場合も平日の日程を選べば、かなり旅行費用を抑えることができます。

なお、平日に安く泊まることができる宿泊予約サイトもありますので、チェックしてみるのもよいでしょう。

 

⑪ゴルフ - 平日ならお得にプレーを楽しめる

ゴルフ - 平日ならお得にプレーを楽しめる

老後はゴルフ三昧!との夢を描く人も多いでしょう。ただ、気になるのはやはり高額なプレー料金ではないでしょうか。

もし自由に日程を選ぶことができるなら、土日祝日より、ずっとお得にラウンドを回れる平日プレーが断然おすすめです。

後続の組が詰まっていないことも多いので、急かされて慌てることもなく、ゆっくりプレーを楽しむことができます。

そんな平日に何度もプレーする機会を持てるなら、ゴルフチケットを購入して、さらにお得にラウンドすることを検討してみるのもいいでしょう。

また、現在は格安なゴルフ会員権も販売されているので、興味がある人もいるかもしれません。

バブルの頃は数千万円することも珍しくなかったゴルフ会員権が数十万円で買えるケースもあると聞けば、非常にお得に感じます。

ただ、まとまった支出になることは変わりません。性急に決めず、まずはお得な日程でのプレーを何度か試すなど、よく検討することをおすすめします。

 

私自身は興味があるものの、どうしても移動にかかる時間と高額な費用が気になってしまい、まだコースに出た経験はありません。

一方、75歳の父は50歳前後からゴルフを始め、現在に至るまで数少ない趣味として毎月プレーを楽しんでいます。

羨ましいなあと思うのは、毎月何回も平日のゴルフ場に行って悠々とプレーできるところ。現役世代のサラリーマンでは、なかなかマネのできない楽しみ方です。

 

⑫卓球 - 気軽に楽しめて、体力作りにも役立つ【ちょっとした始め方】

老後におすすめの趣味-卓球

卓球は老若男女、手軽に始められる娯楽やスポーツとして人気です。

純粋にラリーを楽しむことを重視してもよいですし、体力作りやスポーツとして上達を目指すのもよいでしょう。

初心者のうちは、男女や年齢にによる力の差も出にくいので、勝ち負けを競って楽しむこともできます。

ダブルスの試合であれば、一台で4人楽しめますし、単純にラリーを楽しむ場合でも、対角線上に打ち合うことで4人でプレー可能です。

実際、本格的に卓球の練習をする場合でも、狙ったところにしっかり打ち込む練習や、フォームを固めたり感触を掴んだりする目的でも、このようにクロスで打ち合う場面はよくあります。

実は私、中学で割と強豪の卓球部に所属していたこともあり、卓球には一家言もっているのです。(笑)

 

なお、真剣にやろうとすると、ボールを追いながら、絶えず前後左右で反復横跳び(縦跳び)をすることになるので、意外にハード。

急激にストップをして、足を痛めたりしないように、しっかり準備運動をして始めましょう。

 

卓球はどうやって始める?どこでできる?

ラケットとボールは卓球場でレンタルできることも多いですし、安いラケットであればアマゾンで2,000円台で購入可能です。本格的になラケットを購入する場合は1万円程度からといったところです。

マイラケットを準備しても、それほど大きな荷物にはならない点はよいですね。

なお、卓球ができる場所は以下のように色々あります。

 

自治会館・集会所

自治会館や集会所は、地域住民に貸出可能となっていることも多く、その中には卓球台を置いてあるところもあります。

私が以前住んでいたマンション敷地内の自治会館内には卓球台があり、1時間500円ほどで借りることができたので、よく子どもたちと休日に卓球をして遊んでいました。

自治会や町内会では、収入増や地域住民との交流を求めている事が多いので、チェックしてみるとよいでしょう。

マンション自治会館内で卓球を楽しむ子供たち(当時小5、小3)

 

児童館・公民館

我が家から最寄りの児童館には卓球台が4台あり、そこで子どもたちと卓球をしてを使って楽しんだことがあります。
一回20分で交代というルールでしたが、適度な運動としてはちょうどよかった気がします。

 

民間の卓球場

市内に民間の卓球場があるので、予約をして子どもたちとプレーしに行ったことがあります。
本格的にユニフォームを着てプレーする人もいましたが、初心者も一緒に楽しんでいました。

 

公立体育館

実家の母は、毎週市民体育館で行われる卓球サークルの活動に参加しているそうです。

私が学生時代に使っていたシェイクのラケットを勝手(?)に使っていると、つい先日知りました。(笑)

地域によっては、小学校の体育館などで卓球台を解放することもありますので、調べてみるのもよいでしょう。

 

⑬音楽鑑賞 - クラッシック音楽など、異なるジャンルがおすすめ

老後の趣味にクラシック音楽鑑賞はおすすめ

音楽好きの人は多いと思いますが、今までと違うジャンルの音楽を聴いてみるのもおすすめです。

個人的に、今まで興味がなかった人にも強くおすすめしたいのがクラシック音楽です。

学生の頃は退屈で仕方がなかったクラシック音楽も、人生経験を積んだ中高年になって聴くと、不思議なことに全く違うものに感じるのです。

やはり永い時間を経て現代まで伝わった音楽は、どれも普遍的な趣きを感じさせてくれます。

何百年も前の音楽家が、その感性で生み出したメロディーを現代の我々も味わうことができると思うと、とてつもなく感慨深くありませんか?

わざわざ聴くために長時間を確保する必要はありません。仕事や読書などをしながら、気軽に聴いてみるのがおすすめです。

 

YouTube動画でも多種多様なクラシック音楽を聴くことはできるのですが、途中でCMが入ったりすると興醒めなので、CDや音楽サービスで鑑賞するのもよいでしょう。

また、クラシック音楽鑑賞で醍醐味の一つと言えるのは、同じ曲でも色々な指揮者や演者のバージョンを聴き比べて楽しめるところ。

何度聴いても飽きず、むしろ味わいを増すクラッシック音楽の世界をぜひ味わってみてください!

 

個人的に好きなクラシック曲を紹介

参考までに、私が好きでよく聴く曲を紹介します。

私はこれらを聴くたび、「偉大なクラッシック音楽は人類共通の財産!現代まで残してくれてありがとう!」という気持ちになります。

あまりクラシック音楽に関心が持てなかった人も、まずはこれらだけでも聴いてみてもらえると嬉しく思います。

完全に素人なので、拙い表現はご容赦ください!

ベートーヴェン

  • 英雄 
    勇壮さだけでなく、楽章ごとに異なる趣きを感じさせてくれる曲。もともとナポレオンを讃えるために作られた曲と思うと、より深い想いに浸れます。
  • 田園
    いかにものどかな田園の風景から始まり、さまざまな情景が思い浮かぶ曲。ベートーヴェンが見た田園を想像しながら聴くのも楽しい。

 

モーツァルト

  • アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K. 525 第1楽章
    個人的には、モーツァルトの真骨頂を発揮していると感じる曲。優雅さと芯の強さを感じさせ、聴くたびに多幸感に包まれます。

 

バッハ

  • ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調
    何という豊かで感性に訴えかけてくる音色!教会で耳にするパイプオルガンの音が何層にも重なって覆ってくる感覚。聴くと多幸感にほんわか浸れる体験ができます。
    「ブランデンブルク協奏曲」は第6番まであり、どれも素晴らしいのでぜひ鑑賞してみてください。

 

⑭読書 - 老後や中高年ならではの楽しみ方

読書を趣味にするのもおすすめ

比較的時間のある老後では、あらためて読書を楽しむ人も多いことでしょう。

もともと関心のある分野の本を読むのもよいのですが、特におすすめしたいのが、

  1. 今までとは違う分野・テーマを扱った本を読んでみる
  2. ずっと以前に読んだ本を読み返してみる

の2つです。

おすすめ読書①【今までとは違うテーマを扱った本を読んでみる】

いわば読書で新しい挑戦(少し大げさ?)をしてみる訳です。

まだまだ人生の長い時間を過ごすにあたって、ちょっとした機会を通じて得る新しい刺激は、前向きな姿勢につながると期待できます。

また、今まであまり接したことのない情報を読書を通じてインプットすることで、感度が磨かれ、さらに関連する情報が目や耳に入ってくるようになる可能性大です。

*****

個人的には、最近数学に興味が出てきたのと、知人に薦められたこともあり、「フェルマーの最終定理」という書籍を読み始めました。

難しい公式の紹介というよりも、歴史上の数学者たちがどのように取り組みをして、数学が発展してきたかに多くの紙面を割いていて、興味深く読み進めることができます。

大学受験は私立文系で全く数学を勉強しなかったのですが、あらためて数学の面白さと素晴らしさに感銘を受けています。

「これを知らないままでいるのは、もったいないかも…もっと勉強したいな」との想いも湧いてきます。

 

おすすめ読書②【ずっと以前に読んだ本を読み返してみる】

経験を積む前後では、同じことを見聞きしても受け取り方は大きく変わります。

つまり、若い時分に読んだ本も、多くの経験を積んだ中高年になってあらためて読むと、以前は気付かなかった多くの発見があることでしょう。

そんな発見があるのも読書の魅力の一つ。

*****

例えば、私の場合、ふと図書館で目にした「江戸川乱歩傑作選」という文庫本。

小学校の頃、「怪人二十面相」など多くの江戸川乱歩の作品に夢中になったのを懐かしく思い出し、「江戸川乱歩傑作選」を借りて読んでみました。

当時も「二銭銅貨」や「D坂の殺人事件」、「屋根裏の散歩者」等は読んでいたはずなのですが、その頃は気付かなかったおどろおどろしさや耽美な雰囲気に気付き、また違った面白さがあると感じました。

 

*困難に負けない勇気が欲しい!という人には、こちらの本がおすすめです。

関連記事

「人生つらいことばかり…何で自分ばかりこんな目に…」 「これからの人生、何を心の支えにして生きればよいのか…」 ********** 老若男女問わずどんな人も、生きている限り悩みは尽きないもの。 そんな中、心のよりど[…]

人生の困難に立ち向かう勇気をくれるおすすめの本

 

まとめ - インドア、アウトドア何でもOK!自分なりの余暇を楽しもう

悠々自適で、余裕ある生活やゆとりある生活にはお金だけでなく、やはり充実した余暇があってのものでしょう。
インドア、アウトドア何でもよいので、まずは気軽に始めてみるのはいかがでしょうか。

もし夫婦で一緒に楽しめる趣味があると、夫婦仲もよくなりそうですし、同じ趣味をもつ者同士で日常の茶飲み友達になったり、人とのつながりが広がる可能性もありそうです。

また、語学やプログラミングが趣味になれば、ただの娯楽ではなく、副業に活かすなど仕事にも応用ができそうです。

場合によっては、リタイア前の40代、50代から下調べや準備をしておくとスムーズに始めることができるかもしれません。

時間をかけて取り組めるチャンスを活かして、自分なりに理想の老後の趣味を楽しんでください。

関連記事

定年が近づくにつれ、またリタイア後や老後に向けて、「英語を学び直したい!」と考えている人も多いかもしれません。 実は私自身、50代になってTOEICを再受験し、950点を達成した実績があります。 (2023年1月、955点を取得[…]

老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!50代、60代でもチャレンジ!
関連記事

みなさんは、ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」について聞いたことがあるでしょうか。 資産運用に関心の高いひとであれば、何度かその会社名や講座のことを耳にしたことがあるかもしれません。 同社の講座は新聞や雑誌でも取り上げ[…]

ファイナンシャル・アカデミー「お金の教養講座」(無料)は資産運用に役立つ?FPがチェック
らおd