定年が近づくにつれ、またリタイア後や老後に向けて、「英語を学び直したい!」と考えている人も多いかもしれません。
実は私自身、50代になってTOEICを再受験し、950点を達成した実績があります。
(2023年1月、955点を取得しました)
別記事「定年後や老後にもおすすめ!企業内での仕事に役立つ資格5選」で紹介した通り、転職や再就職など仕事で使うことを目的にしたり、資格取得を目指したりするのもよいですし、趣味として英語を学び、自分の世界を広げるというのも素晴らしいことですよね。
英語を学ぶことは、老後や定年後の生活を豊かなものにするのに大いに役立ちますので、具体的に紹介していきます。
この記事を読むと分かること
|
【注目!】オリジナル動画講座が完成しました!
「本当に自信をもっておすすめできる英語講座がない…」
そんな想いを強めて、自分でUdemy動画講座を作ってしまいました!
30本以上のオリジナル動画(計4時間超)と5大特典+αであなたをTOEIC900点突破と夢をかなえる英語力へと導きます。
老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!その理由とは?
なぜ、老後や定年に向けて、中高年には英語学習がおすすめなのか?
ずばり、それは人生を豊かにできる可能性が高まるからです。
別の言い方をすると、趣味と実益(実用)を両立させることができる可能性が高くなる、とも言えます。
仕事でもそうですし、日常生活でも英語に接する機会というものは確実に増えている印象です。これは日本に住む外国人が増えたこと、観光客が増えたことが主な理由として挙げられるでしょう。(もちろん英語が母国語の人ばかりとは限りませんが、第一外国語で英語を習う人が圧倒的に多いはず)
また、インターネットの普及により、国外とのコミュニケーション機会が増えたことで、英語が共通言語として存在感を増したこともあります。
さらに、ネット上の情報は英語によるものが圧倒的に多いという点も見逃せません。テクノロジーなどの最新情報では特に顕著です。
このようなトレンドは今後も続くことは間違いありません。コミュニケーションや情報取得の点で有利ということであれば、自分の世界を広げる趣味としても、実益につなげるスキルとしても、英語を学ぶ価値は引き続き大いにあると言ってよいでしょう。
あと、語学の勉強における「話す」「書く」というアウトプットの行為は、考えをまとめて適切な表現を模索することになるので、頭を活発に働かせる必要があります。それを外国語で行うのであればさらに大変さは増しますが、その分、脳によい刺激を与えるのは間違いないでしょう。
趣味と実益(実用)の相乗効果を狙う方法も
なお、趣味と実益(実用)と述べましたが、この2つを厳密に分ける必要はありません。
趣味として英語習得を楽しみながら、仕事のスキルアップや副業といった実益に活かすなど、相乗効果で英語力を磨いていくこともできます。
ちなみに、私はほぼ毎日、DVDやブルーレイで映画を見ながら、楽しく英語を勉強しています。
仕事で英語を使う必要があるので、ビジネス英語を学べる作品を選んで視聴しているのですが、とても楽しいので、全く苦になりません。
「今日、仕事が終わったら、どの作品を見ようかな」と楽しみにしているほど。(笑)
まさに趣味と実益を兼ねた英語学習になっていると思っています。
*詳しくは以下の記事をどうぞ!
以前「老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!【理由と実例あり】」の記事でも紹介した通り、英語ができると仕事や趣味にと、公私にわたって自分の世界を広げるチャンスになります。 さまざまな英語教材や勉強方法がある中で、自分に合った勉強[…]
老後に英語力を活かすこんな場面も
定年後、旅行代金が安い時期にぜひ海外旅行に行きやすいと考えている人もいると思いますが、英語ができれば、よりいっそう楽しめそうですよね。
また、老後は思い切って海外に長期滞在する、海外移住するといった場合にも英語力が役立つことになります。
さらに、外国人観光者や居住所が増える状況では、通訳・翻訳、案内ボランティアとして活躍できるチャンスがあるかもしれません。
ボランティアでは、それほど高度な英語力を求められないことも多く、決まった説明や表現を繰り返して使うこともよくあるので、意外にハードルは高くありません。
自治体でこうした語学力を活かせるボランティアを募集していることもあるので、興味のある方は住んでいる地域の情報を調べてみるとよいでしょう。
英語の勉強で気になること、留意すべきこと
独学による勉強で英語ができるようになるのか?
さて、では実際に英語を勉強してみるとして、あまりお金をかけずに、国内にいたままで、本当に使える英語力を身に付けられるものでしょうか…?
安心してください。十分可能と断言できます。
まず、強調しておきたいのですが、英語は明らかに日本語を習得するよりも簡単です。
活用は規則的だし、表記はアルファベットのみですし、繰り返せば必ず身に付けることができます。つまり、「自分は日本語ができるのだから、英語など恐るるに足らず!」と思ってもらって大丈夫です。
現在、私は外資系保険会社に勤めており、同僚には外国人も多く、毎日英語を使って仕事をしています。「読む」「書く」「聞く」「話す」の技能を全てまんべんなく使っている状況です。
実は、私自身に海外留学、海外赴任の経験は全くなく、英会話学校にも通ったことはありません。完全に独学で英語を勉強してきたのですが、あまり英語で困った記憶がありません。
現在の会社に転職する際は、アメリカ人と英語での面接でしたが、うまく乗り切って入社できました。これも社会人になってから時間をかけて、コツコツと独学で勉強を続けた成果だと思っています。
では次に、私の経験から、効果的に勉強の成果を上げるために気を付けた方がよい点を述べていきます。
英語学習の目的を明らかにすることが大事
私自身、何とか英語で仕事ができるようになったのも、ITやWebの業務で使うことを念頭に置いて勉強したことが大きいと考えています。
ビジネスで使うことを初めから決めていたからこそ、本当にビジネスの場で、特に自分の専門分野で使える表現を最優先で身につけるようにしたのです。
私も何度か、某大手英会話学校の無料レッスンに参加したことがあるのですが、みんな趣味の話ばかりしていて、「このような場では自分が強化したいビジネス英語の力はとても身につかないな…」と悟りました。
もちろん、肩ひじ張らずにおしゃべりを楽しむという目的で、英語を勉強するのもよいと思います。老後の趣味や特技、資格取得と、考えられる目的は多様。
要は、目的を明確にして、それに合った学習方法を選ぶのが大事ということです。
自分の目的に合うならオンライン英会話もおすすめ!
さて、そんな私も英会話学校を全面的に否定するつもりは全くありません。
もし自分の目的を達成するために適していると判断できれば、英会話学校も有力な選択肢になります。
特に、最近ではオンライン英会話の進化がすごい!ので、まずは体験してみるのも手です。
ついては、実際に最近私が体験してみた2つのオンライン英会話レッスンを紹介します!
オンライン英会話「ネイティブキャンプ
」
ネイティブキャンプは、英会話初心者からTOEICハイスコアを目指す上級者まで、自由にカリキュラムを組み、レベルに合ったレッスンを受けることが可能。
定額でレッスン回数無制限、しかも予約不要! 思い立ったらすぐにレッスンを受けることが可能です。
実際に自分でレッスンを体験したところ、多種多様な内容で、「確かに、これならどんな人のニーズも満たせる」と強く感じました!
ネイティブキャンプ の無料体験はこちら →
レアジョブ英会話

企業研修への導入3,100社以上、教育機関への導入も300校以上との実績を誇るレアジョブ英会話。
特に注目すべきは、1レッスン142円〜から始められるというリーズナブルな価格!
日常英会話コースに加え、ビジネス英会話コースもあります。
こちらも、私も自身無料体験レッスンを受講してみました! 思い立ってから40分ほどで受講開始できましたよ。
とても体験とは思えない内容の濃さ…。2回まで体験できるので、まずは以下からチェックしてみてください。
レアジョブ英会話 の無料体験はこちら →
英語学習にはやはり毎日の継続が重要【老後の趣味にしてしまう手も】
どうしても、毎日の継続した英語学習は欠かすことができません。なので、いかに継続する仕掛けや意識を持つかがポイントになります。
「面倒くさい」「嫌だな」と感じることもなく、毎日淡々と学習できる境地にまで到達できればしめたものです。
私の場合は、社会人になってからずっと通勤電車の中でイヤホンを使い、ラジオ番組のビジネス英語などを聞くことを日課にしています。もう電車に乗ったら、何も考えずにテキストを開き、イヤホンを耳にして聞き始める感じです。
それを何年も続けることで、英語の回路が頭の中にできて、英語力の下地をしっかりと作ることができました。時間はかかりましたが、TOEIC800点は楽に超えることができるようになりました。
ちなみに、前述した通り、今は映画を使った勉強をメインにしていますが、やはり毎日継続しているという点は変わりません。とても楽しいので、全く苦にならず継続できています。
老後でも趣味としつつ、英語力をさらに磨く目的でも継続できると思っています。
おすすめ英語教材・勉強法【気軽に始められる方法を紹介】
では、あまりお金をかけず、手軽に始められる、おすすめの勉強法を少し紹介しましょう。
映画による英語学習法
楽しみながら、勉強できるという点で映画を教材とするのはおすすめです。
生きた英語を学べますし(その分、セリフのスピードは速いのですが)、DVDやブルーレイでは英語字幕を表示できることが一般的なので、セリフを字幕で確認して、慣れてきたら字幕なしで視聴する…ということも可能です。
また、映画を通して外国の社会や文化も学ぶことができます。
DVDやブルーレイ、動画配信サービスも非常に安くなっていますので、価格の面でもリーズナブルだと言えますね。
留意点として、映画は意外に音楽やアクションだけのシーンが延々と続くことが多く、またジャンルによって表現にも違いがあるので、作品をしっかり選ぶことが大事です。
私の場合、ビジネス英語を身につけたいとの意向があるので、それに相応しい作品を選ぶようにしています。
実際に、どのように作品を選び、学習すればよいのか、以下の記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
「映画やドラマで英語が勉強できたら面白そう!だけど、具体的にどうやるのが効果的なのかな?」 ********** 「ビジネス英語を学べる最新映画!絶対おすすめ13選を詳細解説!【表現も多数紹介】」の記事で解説した通り、私は毎日の[…]
YouTube動画を活用した英語学習法
YouTubeを使った英語学習方法としておすすめしたいのが、自分が勉強したいテーマ、関心のあるテーマを扱った英語の動画を検索で探して視聴することです。
字幕付きの動画も多いので、最初リスニングが難しい場合は慣れるまで字幕をオンにして視聴するのもよいでしょう。
ネィティブが出演している多種多様な動画がアップロードされていますので、あなたの興味に合った動画をきっと見つけることができるはずです。
なお、一般の人が出演している動画が多いので、滑舌が悪い、訛りが強い、早口など、聞き取りに苦労することも多いと思いますが、「まさに生きた英語を学ぶ機会だ!」と考えて視聴してみてください。
複数の人が、キーフレーズのように使っている英語表現があったらメモしておき、自分でも使う機会を持つようにすると使える英語力がぐんぐんついていきますよ。
*以下の記事でさらに詳しく解説しています。
「英語の勉強には興味があるけど、自分に合ったレベルのものがあるかな…」 「どのように英語を学習すればよいのか分からない。ちゃんと続けられるかな…」 ***** 「老後の趣味や資格取得にも英語学習がおすすめ!【理由と実例あり】」[…]
まとめ 【英語を学ぶ目的を明確にして、適切な勉強方法を】
「楽しみながら、自分のペースで英語を勉強したい」
「集中的に勉強して、一気に英語力を身につけたい」
人によって英語を学びたい目的は色々ですので、目指すレベルも変わってきます。また、どのようなテーマを重点的に選んで学ぶか、どのような方法をとるかもさまざまです。
選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあるかもしれませんが、まずは目的を明確にして一歩踏み出すところから始めてみてください。
ちなみに「老後」は英語で以下のように表現できます。
- old age
- life after retirement
- golden years
まさに輝かしい時になるように、語学を老後の趣味や特技にして、充実した時間にできるといいですね。
【注目!】オリジナル動画講座が完成しました!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
もし、「早速TOEICの学習を始めたい」「どうせなら高得点を狙いたい」「そして、英語力を活用して夢を叶えたい!」という想いを強めた方、私が作ったUdemyオリジナル動画講座ははいかがですか?
計4時間超、30本以上のオリジナル動画、さらに完全オリジナル5大特典+αで、あなたをTOEIC900点突破と夢をかなえる英語力へと導きます。ぜひチェックしてみてください!